じいちゃんは今日も”への字”ぐち

介護福祉士、石ころのシッポの介護現場でのドタバタエピソードや介護、健康、美容などのお役立ち情報もご紹介していきたいと思います。ゆっくり、まったり更新していきますのでよろしくお願いいたします。

サービス付き高齢者住宅のサービスって?

こんにちは。本日のお話は最近よく見かけるサービス付き高齢者住宅のお話です。

少し前に「サービス付き高齢者住宅ってどんなの?」と聞かれましたので改めてまとめてみたいと思います。

 

この「サービス付き高齢者住宅」、通称「サ高住」のサービスってなんだかご存知ですか?
私、正直最近までよく知りませんでした。というよりそこに入れば介護サービスをしてもらえるのだと思っていました。
サービス付きとうたっていればそう思われる方も多いかと思います。

しかし調べてみたところこの「サービス付き」のサービスとは『安否確認』『生活相談』のみとなります。
これは国の基準によるサービスということですが…。

このサービス付き高齢者住宅は民間で経営しているもので、原則自立して生活できる人が入居の基本になります。
手すりやバリアフリーの作りになっているのは当たり前ですね。
ただし、要介護状態の方が入居できないかといえばそうとも限りません。
「サ高住」でもデイサービスなどの在宅サービス事業所を併設している所もあるからです。
ただし介護保険による介護サービスとなりますので「サ高住」とは別契約になりその介護サービスを利用するともちろん1割から2割の別に自己負担はかかります。

「サ高住」は新しい物件が多いためその綺麗なものにひかれてしっかりと吟味せず、後になり後悔をするケースも少なくないようですね。

「サ高住」を選ぶときは

1.「サ高住」にかかる費用と通院費、娯楽費なども含めた毎月かかる費用の総額
2. 部屋の使い勝手
3. 共用スペース(食堂、台所、浴室、洗面所など)の設備、使い勝手
4. 食事の内容
5. 生活相談、介護サービスの内容
6. 介護サービス以外のサービズの状況
7. 立地の条件

上記のことを目安にして、複数の物件の見学を行って職員や入居されている方の雰囲気などもしっり吟味したほうがいいと思います。
一度入居してからではなかなか転居するのも難しくなるでしょうからね。
出来るだけ後悔の無いようにしたいものです。

 

さて「サ高住」は基本的にはバリアフリーの住むところと考えてもらったほうがいいようですね。

それでは「入浴の介助」「トイレ介助」「食事介助」などの介護保険による介護サービスをうけるにはどうすればいいでしょうか?

1.訪問介護サービスを受ける。

自宅での入浴を希望するのであればまず、近くの市町村役場に相談し、訪問介護ステーションなどと契約。自宅への介護士の訪問を受けサービスを受ける。

2.小規模多機能型ホームと契約をする。

小規模多機能型ホームは自宅の住所と同じ市町村の住所のホームしか契約できません。

ただし小規模多機能型ホームは自宅に介護士が訪問してサービスを受けることもできればデイサービスを利用してサービスを受けることもできる。また家族の都合などで一時的に「泊り」という短期的に入所することもできます。また上記にあげた訪問介護は必要最短でのサービスになり、時間も厳守となりますが、小規模多機能型は1か月単位の料金設定になります。そして24時間サービスを受けるメリットがあります。

3.デイサービスを受ける。

デイサービスとの契約を行い、週に何回か(契約によってかわる)デイサービスを利用し、その施設内にてサービスを受ける。

 

主にこの3つの方法があるかと思います。全て介護保険内のサービスになりますので「サ高住」の家賃などとは別に料金が1割から2割負担が必要になります。

 

どうでしたか?少しは「サ高住」のことおわかりいただけたでしょうか?

「サ高住」はその施設によりその系列の介護保険サービスを提供している所と別途契約が条件になっているところもあれば、「サ高住」のみの契約で介護保険サービスをご自分で自由に選べるところもあります。

入居の検討をされているのであればよく説明を聞き、必ず現地へ見学に行くことをおススメします。

また料金もご自分の収入ギリギリのところを選ぶのではなく、家賃以外の介護保険料、通院費、交通費、暖房費、食費などプラスになることも念頭に入れて検討する必要があります。


私はこの「サ高住」のサービスの内容があまりに少ないということの驚きから記事にしてしまいましたが、私のように誤解している方多いでしょう。

この記事が検討されている方の参考になれば幸いです。

 

 

 

お読み頂き有難うございました。
これからもゆっくり、まったりではありますが頑張っていきたいと思います。
どうぞご協力よろしくお願いいたします。
下⇓のボタンをポコッとと押していただけるとテンションあがります。
元気の源になりますのでどうかご協力お願いいたします。
 

このエントリーをはてなブックマークに追加

 

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

 

貴方の生き方は私の目標です。

こんにちは。本日もお立ち寄り有難うございます。

本日は思い出話をしてみたいな。と思います。

私と同じころに職場の施設に入居したちえさんのお話です。

ちえさんは私より2週間ほど早く入居されていました。

とても品があり頭も良いすてきなおばあちゃんでした。

性格はサバサバ。サッパリ。

同じ頃に入った私をとてもかわいがってくれました。

私はそのサッパリ、はっきり、時にバッサリと意見をいう姿は格好よさもあり大好きでした。

「あんたみたいな子が嫁さんに着てくれたらよかったのに。内の嫁さん私によりつかないのよ。」時に寂しそうな顔をしていたのを思い出します。

ちえさんは頭に何個も脳腫瘍をもっており、既に手の施しようがないと余命宣告をうけて居る方でした。

何箇所も施設を断られやっと内の施設が受け入れをしてくれたとうれしそうに話していました。

介護士たちにはいつ急変をしてもいいように緊急マニュアルが用意され、巡回で寝息をたてていればホッとしたものです。

ちえさんは初め歩行器を使い歩いておりました。その後物を見ると二重に見えるようになりあちこちにぶつかるようになりました。何度もナースコールを使うように言っても「まだまだ大丈夫。負けてられないのよ。」と手足にアザを作ってもご自分でなんでもやろうとしました。

とても強い人です。ご自分の命が短いことをきちんと理解をしており、身辺整理を少しづつ行っておりました。

「立つ鳥後を濁さず。って言うでしょ。」笑ってお話されるのです。

きっと死に対する恐怖があったはずです。それでもいつもニコニコ笑っており、人にとても優しく気を使ってくださる方でした。

そのうちちえさんは平衡感覚掴めなくなりお部屋で転倒を繰り返すようになりました。

ちえさんは歩行器から車椅子になりました。

「あら。足が2本にタイヤまであるなんて贅沢ね。」そう言って笑い飛ばすのでした。

「私はいよいよっていう時まで、ここでお世話になります。」と施設長にご自分で説得され「家族になんか頼らないわ!」と豪語していました。

 

ある夜勤の日。私は巡回をしていました。

するとちえさんのお部屋から

「負けてたまるか。病気になんて負けてられない。こんなことくらいで。」

と押し殺すような声と嗚咽が聞こえてきました。

私は声をかけられませんでした。頑張っている人に頑張れなんていえません。

言葉が出ませんでした。自分の運命と向き合い、受け入れ戦っている。

私にできるのだろうか?同じ立場でこんなにも強く生きていられるだろうか。

考えさせられました。

 

いつもの検査通院から戻ってきたちえさんは私に

「今までありがとね。私はあんたがどんどん成長するのをみるのが大好きだったんだよ。あんたに負けてたまるか。って思っていたんだ。あんたの愚痴も聞いたし、私の愚痴も聞いてもらったね。あんたにお風呂を入れてもらうのは本当に楽しみだったよ。いろんなことをおしゃべりしたもんね。そんな私もいよいよ年貢の納め時のようだよ。」

そうお話になりました。

ちえさんは病院の空室をまちその後入院されました。入院から1週間程たった頃正式に退去のお話がありちえさんは私たちの施設から去っていきました。

それから1ヶ月程たったころでしょうか。新聞の死亡欄にちえさんのお名前をみつけました。

ちえさんは長い闘病期間を終えてようやく病気から解放されました。

施設にご家族から連絡がありとても静かに眠るように旅立たれたそうです。

 

ちえさん、貴方の強さを貴方の優しさを私は尊敬します。

貴方のように生きていくのは私にはできないでしょう。

でも少しでも近づけたらと思います。貴方の生き方は私の目標です。

 

ちえさん私がそちらに行った時また沢山お話ししましょうね。

 

 

 

 

お読み頂き有難うございました。
これからもゆっくり、まったりではありますが頑張っていきたいと思います。
どうぞご協力よろしくお願いいたします。
下⇓のボタンをポコッとと押していただけるとテンションあがります。
元気の源になりますのでどうかご協力お願いいたします。
 

このエントリーをはてなブックマークに追加

 

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

 

この症状って認知症かも?

こんにちは。本日もお立ち寄り有難うございます。

認知症」というと貴方はどのような印象がありますか?

物事を忘れてしまって生活に支障がでる病気…。と以前の私は思っていました。

まぁ、身近に認知症の方がいなかったためザックリとしたイメージしかなかったというのもありました。

ただ学校で勉強するようになって「こんなことも?」という症状も認知症の症状だったりすることがあるのです。

本日はその症状をご紹介し、貴方の身近な方が「?」って思った時の参考にしていただければと思います。

 

まず認知症といえば記憶に関係したことが一番ですよね。

記憶には記銘力(新しいことを覚える力)保持力(覚えたことを記憶に留める力)

想起力(過去の記憶を呼び起こす力)の3つの力があります。

認知症になるとこの3つの力ともに弱くなっていくそうです。

 

認知症の初期症状ではこの記憶力が弱くなります。

最近の事は忘れてしまうのに、昔のことはよく覚えている。ということが出てきます。

同じことを何度も聞く、という症状は聞いたことを忘れているため本人にとっては初めて聞くことになっているのです。

「ごはん食べさせて」と何度も言うときはさっき食べたことを忘れている。

でも昔旅行などで食べた美味しい料理の事は覚えている。

このようなことは認知症の進行度合いを示すバロメーターにもなります。

この前述の例であげた昔の旅行で食べた美味しい料理の事を忘れるようになったときは認知症が確実に進行していることを表しています。

 

次に起こりやすいことは時間と場所を把握する力(見当識という力が弱くなってきます。

今いる場所がわからなくなる。家に帰る道がわからなくなる。今昼なのか、夜なのかわからなくなる。こういうことが起こってきます。

日中ずっと寝ていて夜になると「おはよう」と起きてきて夜中ずっとおきている。昼夜逆転症状は認知症特有の症状になります。

 

計算力の低下認知症の初期段階によくみられる症状です。

買い物へ行ったとき小銭があるにも関わらずお札で会計をするようになってきたら注意が必要です。金額の計算が出来なくなってしまい、安心して払えるお札で払おうとしていることがあります。小銭をやたら持っている、会計時お札しかださなくなってきた場合は要注意になります。

 

記憶力が低下し見当識も悪くなってくると判断する力の低下が出てくるようになります。自分がどうすればいいのかがわからなくなる。頭が真っ白になってしまう。

そういうことが続くと自信が持てなくなり、外出をすること控えたり部屋に閉じこもりがちになったりすることが出てきます。

 

いかがでしょう。認知症の記憶に関しての初期症状をまとめてみました。

全ての症状が絶対でるということではありませんが、認知症のかたに多くみられる症状です。またこれらの症状になると必ず認知症と断定するのはよくありません。

まずいつもと変わった症状が出てきたら病院へ行ってお医者様と相談をすることをおすすめします。

認知症は早ければお薬により症状の進行を遅らせることができるようです。

これらのことを判断の材料の一つにしてもらえれば幸いです。

 

 

お読み頂き有難うございました。

これからもゆっくり、まったりではありますが頑張っていきたいと思います。
どうぞご協力よろしくお願いいたします。
下⇓のボタンをポコッとと押していただけるとテンションあがります。
元気の源になりますのでどうかご協力お願いいたします。
 

このエントリーをはてなブックマークに追加

 

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

 

これにビニールテープ?意外な使い方

こんにちは。本日もお立ち寄り有難う御座います。

貴方はビニールテープをどのように使っていますか?

普通は絶縁テープとしてとか物が壊れたり破れたりしたときの修繕とかでお使いの事でしょう。

先日仕事の仲間との間の話で話題になったのですがいかがですか?

私の勤めている介護施設では一味違う使い方をしています。

 

湿布やガーゼで保護をするときにサージカルテープを使用しますよね。

そのサージカルテープの代わりにこのビニールテープを使います。

意外な使い方と思われませんか?

私は初めて聞いたときビックリしました。

 

サージカルテープは肌の弱い人は「かぶれ」の原因になります。

湿布でかぶれなくてもテープ部分でかぶれて痒くなる方も多いと思います。

このサージカルテープのノリの成分の影響もあるようですね。

また、はがす時も結構痛かったりしませんか?

痛いということは肌に刺激を与えていることになります。

そこでこのビニールテープの登場です。

湿布を貼付するとき、ガーゼで傷などを保護したときの固定にサージカルテープの代わりに使います。

うちの施設では肌の弱い方ほぼ100%大丈夫でした。

肌も荒れずまたはがす時も肌を引っ張られるようなことも少ないようです。

そのわりにはちゃんと固定してくれる。

またビニールテープなので水分にも強い。

そういう理由で重宝に使わせてもらっています。

 

ただ使用には注意も必要ですよ。

関節などの稼働域を固定するときは貼り方に注意が必要です。

サージカルテープより厚さがあるので変な巻き方をすると関節を動かしづらくなります。

またテープにもいろいろありますし体質にも個人差があります。

やはり使う前にパッチテストをすることをおススメします。

パッチテストをして大丈夫ならかなり便利ですので興味があればやってみてくださいね。

 

 

 

お読み頂き有難うございました。
これからもゆっくり、まったりではありますが頑張っていきたいと思います。
どうぞご協力よろしくお願いいたします。
下⇓のボタンをポコッとと押していただけるとテンションあがります。
元気の源になりますのでどうかご協力お願いいたします。
 

このエントリーをはてなブックマークに追加

 

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

 

習慣?ってこわい!!

こんにちは。本日もお立ち寄り有難うございます。

日本は広いですね。西の方では梅の便りが聞こえてきています。

温かいのでしょう。私の住んでいる北国ではまだまだ雪景色が広がっています。

道路は凍っていてツルツル。まだ春は先のようですね。

 

先日そのツルツル路面で、ちょっとした出来事がありました。

通勤のためバスをおり、降りた先の横断歩道で信号待ちをしておりました。

横断歩道は北国の冬ではとても危険な場所になります。

車のタイヤで道路上の雪が磨き上げられピッカピカ。

スケートリンクのようになっているのです。

横断歩道を渡るときはとても神経を使います。

その日横断歩道で信号待ちをしていたのは私と若い今どきの若いお姉さん。そして年配のおばあちゃん。

信号が変わり若い女性は颯爽と渡りだしました。

私は隣のおばあちゃんがなんか危なっかしい歩き方をしていたので気にしながら少しゆっくり渡りだしました。おばあちゃんがよろけたらすぐに手を出せる位置にいたのです。

何でしょう。仕事柄でしょうか。転倒しそうな人の横に自然と入れる自分がいましたね。(笑)

そんな時「ドスン!!」横断歩道中央で先に颯爽と歩いていたお姉さんが滑って転んでしまいました。

高いヒールのブーツを履いていてスマホを見ながら歩いていたので、内心(危ないな)とは思っていたのですが案の定転んでしまったのです。

「大丈夫かな?」こんな時、私もそうですが、恥ずかしさもあるので何事もなかったように周りの人にはスルーしてもらうのが転んだ者にとっては助かります。そこで少し様子をみていました。

『ん?立ち上がらない。おかしい!!』女性は道路の真ん中でうずくまったまま全く動かないのです。

私はすぐに女性の所に駆け寄りました。眉間にしわをよせて右手を抑えています。

「大丈夫ですか?」声をかけます。

「右手がすごく痛くて…。」

そこは道路の真ん中。信号は点滅し始めました。

「ここにいては危ないので、道路を渡りましょうか。立てますか?」

「なんとか…。足は痛くないので。」

そうは言っているものの手が使えないのでバランスがとれないのでしょう。

全然立ち上がれません。

「手を貸しますね。いいですか?」

声をかけ了承をいただいたので私は女性の体に手をまわして

ヒョイっと立たせました。

(わぁ。軽い!!施設の人もこれくらい軽いと楽でいいな…)

なんて内心思いながら道路の端まで渡りました。

「大丈夫?」の私の問いに

「右手の肘がすごく痛くて…。」と女性。

「そこは神経が集中しているところだからね。私も昔貧血で倒れておなじ所強打して病院行ったことがあるの。そしてしばらく腕を吊ることになったのよ。あまり痛みがひかなければ病院行った方がいいですよ。」

「わかりました。もう少し様子見て痛みがひかなければ病院行ってみます。」

そういい女性はとりあえず「遅刻するので。」と職場に向かいました。

 

さて私も職場へ行こうかと振り向いたとき私といっしょに信号待ちをしていたおばあちゃんが私の後ろで目を丸くし、口をポカーンと開けて私を見ています。

不思議に思って「どうかしましたか?」って思わず聞いてしまうと

「あなたそんなに小っちゃくて細いのにすっごく力持ちなのね!!あんなに女の子軽々持っていてビックリしたわ!!だってあの子貴方よりずっと大きいじゃない!本当に目を疑ったわ!」

どうやら私が若い女性を介助した姿が怪力女に見えたらしいのです。

「私の仕事介護士なんですよ。いつももっと大きなおじいちゃんとか介助しているので慣れているんですよ。それに彼女は細いし軽かったので。力を入れなくても大丈夫な方法もあるんですよ。」そう教えてあげると

「あぁ、よかった。私本当にびっくりしたのよ。とんでもない女の人見てしまった。って思ったの。介護士さんってすごいのね。あんなに軽々と人を持ち上げるなんて。」

よほどビックリされたのですね。口をあんぐり…。とか目が飛び出る…。という表情ってあのおばあちゃんのような表情なのかもしれません。

ちなみに私は怪力女ではないですよ。どちらかといえば力はないほうです。

「あなたどこの介護施設にいるの?教えて?」と聞かれ教えてあげると

「あなたのような介護士さんいれば心配なさそうね。参考にさせてもらうわ。」

と言っていただけました。

「それにしてもあの子貴方にお礼も言わないで行くなんて、とんでもない子ね!!」

そういえば…。有難うの一言もなかったっけ。

おばあちゃん、私の代わりに憤慨しておりました。

「きっと急いでいたのでしょうね。」おばあちゃんをなだめて私も仕事があるのでとお断りし笑顔で別れました。

 

しかしおばあちゃんのあのビックリした表情。

本当に驚いたんだろうな…。

そしてやっぱり私は怪力女と思われているのだろうな…。

そんなふうに思いながら1日思い出し笑いをする私でした。

 

 

 

お読み頂き有難うございました。
これからもゆっくり、まったりではありますが頑張っていきたいと思います。
どうぞご協力よろしくお願いいたします。
下⇓のボタンをポコッとと押していただけるとテンションあがります。
元気の源になりますのでどうかご協力お願いいたします。
 

このエントリーをはてなブックマークに追加

 

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

 

食べた後のその薬本当に飲んで大丈夫?

こんにちは。本日もお越し頂き有難うございます。

 
さて、本日の内容ですが、昨日学校にて少し触れた授業からのお話です。
私の勤めている介護施設の利用者様は本当に沢山の薬を飲んでいる方が多いです。
皆さんも毎日飲んでいる方、体調崩して時々薬のお世話になる方、いらっしゃいますよね。
お薬にも食べ合わせがあるのをご存知でしょうか?簡単にいえばお水以外の飲み物でお薬を飲むのもその一つですよね。
本日はよくお世話になるような一般的なお薬と相性の悪い食べ物を紹介したいと思います。
 
1.葛根湯とお魚
 皆さんも風邪の時に一度はお世話になったことがあるのではありませんか?
この葛根湯。飲む前のお食事にお魚(マグロ、ブリ、アジ、サンマ等)を食べた後に服用すると食中毒に似た症状を引き起こすことがあるようです。これは体内のヒスタミン量が増加する為に起こる症状です。また時には鶏肉、牛肉などの後の時も同様の症状がでることがあります。
 
2.風邪薬(イブプロフェン配合)とニンニク
 このお薬もよく服用される機会が多いかもしれませんね。このお薬服用前に元気になるためにニンニク!と食べているときは注意が必要です。両者ともに成分が強く刺激が強いため胃が荒れてしまい、その結果胃痛を起こすことがあるようです。
 
3.胃腸薬とコーヒー
 コーヒー、紅茶、緑茶などにはカフェインが多く含まれていることは皆さんもご存知ですよね。この組み合わせは体内のカフェインを排泄することが遅くなってしまい、イライラ、動悸酷いときには全身痙攣をおこすことがあるようです。
 
4.鼻炎薬と甜茶 
 花粉症の方はどちらもお世話になることがあるかもしれませんね。この組み合わせはめまい、はきけ腹痛、手足のしびれを引き起こすことがあるので同時に服用は控えましょう。
 
5.風邪薬(アスピリン配合)と炭酸飲料
 手の届くところにお水がなく炭酸飲料で…。と風邪薬飲んでいませんか?炭酸飲料でお薬を飲んでしまうと体が酸性に傾いてしまい薬の効果を薄めてしまいます
 
6.咳止め薬(キサンチン配合)とイクラ
 こちらの組み合わせは尿酸値を上げる効果があり、痛風を引き起こすことがあります
納豆、干しシイタケ、レバーなども同様の効果があるので注意しましょう。
 
いかがでしょうか?まだまだ沢山あるようですが、一般的にお世話になりそうな薬をメインにあげてみました。
ちなみにお薬はお水もしくはお白湯をコップ一杯を利用して飲みましょうね。お水の量も重要なんですよ。これは喉などの粘膜に貼り付くのを抑えてきちんと体の中に運ぶという重要な役目があるのです。途中の粘膜に貼り付くと炎症などを起こすことがあるんですよ。
 
皆さんも参考にしてみてくださいね。
 
 
 
 
お読み頂き有難うございました。
これからもゆっくり、まったりではありますが頑張っていきたいと思います。
下⇓のボタンをポコッとと押していただけるとテンションあがります。
元気の源になりますのでどうかご協力お願いいたします。
 

このエントリーをはてなブックマークに追加

 

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

 

面会後の様子をご存知ですか?

こんにちは。本日もお立ち寄り有難うございます。

本日はちょっと疑問に思ったことを書いていこうと思います。

認知症など施設に入っている方のところに面会に行かれたことがありますか?

ご家族、知人、友人…。おそらく行かれるとしたらご家族が一番多いでしょうか。

 

認知症をわずらっている方はほぼ100%に近い位、訪問された方が帰った後不穏になります。

寂しさ、置いていかれたという不信感などでほとんどの方が泣いたり、落ち着きなくなったり、徘徊、失禁いろいろな症状がでてきます。

訪問者が帰った後の施設は戦いになります。不穏になった方を落ち着かせるためにあの手この手を使い対応します。ただご家族、知人、友人の方々が来られるのは構わないのです。その後の不穏な状況になっても落ち着かれれば全く問題ありません。

ですが中には困った訪問者の方々もいらっしゃいます。

認知症だから何も出来ない」と決め付け、出来ることまでやってあげ訪問者が帰った後出来ることを全くやらなくなる利用者様。

せっかく1人で歩けるようになったのに…。せっかくご飯を1人で食べれるようになったのに…。訪問された方が出来ることを全部奪ってしまい、「どうせできないから。」「時間がかかるから」と決め付けなんでもかんでもやってあげてしまう。

それはせっかく出来ることがある利用者様のやる気や意欲をうばっています。面倒くさくてやりたがらない利用者様、リハビリが少々キツイ利用者様、甘えたい利用者様にとってはそれは絶好のチャンスとなります。何もやらなくてすむのですから。全部やってもらえるのですから。でもその行為は寝たきりになる始まりです。介護士はまた一から始めることになる。なんか悲しくなります。全てをやってあげることは優しさにはなりません。

時には厳しく接することも必要になるのです。その人のために。そのご家族のために。

そのことを理解されてないご家族の訪問は本当に困ります。

手術の影響で1食を通常の量を食べれない利用者様。施設で3食を5食+おやつにして1色の半分づつで対応している利用者様。

ご家族のたまにの訪問で外出され、外食され好きなものをたらふく食べてきて施設に帰ってくる。ご家族が帰った後その利用者様がどのようになっているのかご存知なのだろうか?顔色が悪くなり、吐き気に襲われトイレから出れなくなり職員に「薬を頂戴」と懇願する…。私たちはその様子を目の当たりにするのです。

たまにだから。1食くらい。せっかく一緒にご飯を食べるのだから。こんなに食べたがっているのだから。

気持ちはわからないわけではないのですが、利用者様は以前同じ状況になっていることを忘れてしまいます。だからお腹いっぱい食べてしまいます。どんなにお医者様に注意されていてもそのことを忘れてしまいます。だからこそご家族の方の協力が必要になるのですが…。どんなに説明しても分かってもらえない。

そして結果利用者様はご家族が帰宅後にとても辛い状況に陥るのです。

この状況を見るたびに私は疑問に思ってしまうのです。

利用者様の一番はなんなのだろうか?

面会は私は大歓迎です。ご家族が来られているときのとても嬉しそうな顔を見るとこちらまで嬉しくなるような表情を浮かべています。だからその後の不穏になる対応は頑張ります。

ですがお医者様に止められていることやご家族、施設間でのお約束を守れない訪問者には正直頭をかかえることになります。私たちが苦労してやっていることはなんなのだろうか?と。

 

すみません。今日は愚痴になってしまいましたね。

でももし、知り合いに施設に入っている方がいるのであれば自分が帰った後利用者様がどのような状況なのかを一度職員に聞いてみてくださいね。

きっとご家族の知らない利用者様の一面を知ることになると思います。

 

 

お読み頂き有難うございました。
これからもゆっくり、まったりではありますが頑張っていきたいと思います。
どうぞご協力よろしくお願いいたします。
下のボタンをポチっとしていただけるとテンションあがります。
元気の源になりますのでどうかご協力お願いいたします。
 

このエントリーをはてなブックマークに追加

 

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村