じいちゃんは今日も”への字”ぐち

介護福祉士、石ころのシッポの介護現場でのドタバタエピソードや介護、健康、美容などのお役立ち情報もご紹介していきたいと思います。ゆっくり、まったり更新していきますのでよろしくお願いいたします。

貴方の頭皮は臭っていませんか?

こんにちは。本日もお来しいただきありがとうございます。
介護士の仕事として入浴介助というものがあります。

この時利用者様の中でなぜかシャンプーをしっかりしているのに頭が臭う方がいます。

シャンプー直後なのにどうして?いつも疑問に感じるので頭皮が臭う原因を調べてみました。
貴方は大丈夫ですか?


・脂肪の過剰摂取

揚げ物や脂肪分が多い食事、またケーキなどの甘いクリーム系のスイーツをよく食べる人は注意が必要だそうです。その余分に摂ってしまった脂が、頭皮の皮脂腺から過剰に分泌され、それが酸化を招き、ニオイの原因となります。
食事の時間がバラバラな人も要注意です。特に食事を抜いてしまうと体が飢餓状態になり次に摂った食事で脂肪を必要以上に吸収しようとします。それは頭皮の過剰分泌につながりニオイの原因につながります。

そして頭皮によくない食品添加物も必要以上に吸収してさらにニオイの原因になることがあるようです。


・濡れたままの髪で寝てしまう

半乾きの洗濯物を放置すると部屋干しの嫌なニオイがするのは皆さんご存知のことと思います。同じように頭皮や髪が湿った状態だと雑菌が繁殖してしまいます。それは嫌なニオイの原因になります。注意が必要なのはニオイの原因だけではなく、ひどい場合は、頭皮や髪にカビが生えてしまうことに。こうなると強い痒み、発疹などがでて皮膚科の受診が必要になります。ローション、軟膏などが処方されますがなかなか治りづらいものになります。
また、濡れた髪の毛はキューティクルが開いていて、ダメージを受けやすい状態です。そのまま寝ると枕と髪が擦れて髪が傷む原因にもなります。傷んだ髪の毛は、タバコや食べ物のニオイを吸着しやすくなります。

・頭皮の汚れ

頭皮は体の中で、皮脂腺が一番多い所。洗髪時に皮脂汚れがきちんと落ちていないと、その皮脂が酸化して“過酸化脂質”というものになります。それは雑菌の大好物

雑菌が増えてニオイを出すようになってしまいます。
体は汗をかいていなくても、頭皮には皮脂や汗がたまっていることもあるので、しっかりと頭皮の汚れを洗い流すことが重要になります。

・洗いすぎによる乾燥

頭皮の汚れをしっかり落とすことは大切ですが、逆に洗いすぎにも要注意です。

必要な皮脂まで洗い流してしまうと頭皮が「皮脂が足りない」と過剰に分泌させてしまうのです。
また、爪を立ててガシガシ洗う人も要注意ですよ。特に年配の方は「この方が気持ちがいい。」とか「洗った感じがする。」といって好まれる方が多いのですが、頭皮が傷ついて炎症を起こしてしまうことがあります。傷ついた頭皮はその傷を治そうと過剰な細胞分裂を繰り返し、フケが大量に発生させてしまいます。フケに雑菌がついてしまうと嫌なニオイの発生につながります。頭皮を洗うときは指の腹で洗うことを心がけましょう。
洗髪前には髪の毛をよくブラッシングをしてホコリやゴミを軽く落とす。

洗髪時は、まずシャワーのお湯で髪の毛をほぐしながら整髪料を落とす。

その後、シャンプーを手で軽く泡立ててから使用し、しっかりとシャンプーを洗い流すと頭皮の乾燥を防ぐことができます。



いかがですか?私は入浴介助からの疑問から少し調べてみましたが意外と頭皮の臭いが気になることあるのではないでしょうか?

私も調べてみて臭う方は…。と考えてみるとドライヤーをかけない方だったり、甘いスイーツが大好きだったり。なんとなく納得できましたね。

もしご家族やお友達に気になる方がいれば、さりげなく教えてあげてもいいかもしれません。

もちろん「これ読んでみな。」なんて私のブログをご紹介して頂ければ更にうれしいですけど。(笑)

でも皆さんのご参考になれば幸いです。

 

 

お読み頂き有難うございました。
これからもゆっくり、まったりではありますが頑張っていきたいと思います。
どうぞご協力よろしくお願いいたします。
下⇓のボタンをポコッとと押していただけるとテンションあがります。
元気の源になりますのでどうかご協力お願いいたします。
 

このエントリーをはてなブックマークに追加

 

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

 

貴方の物忘れは危険な物忘れではありませんか?

こんにちは。本日も遊びに来ていただき有難うございます。

本日は物忘れのお話です。人は物忘れをします。
何をするか忘れて前のところに戻ったり(^^;)そんなことしょっちゅうあります。


物忘れを調べていたら意外なことを知りました。今日はそのお話です。

 

物忘れには危険な物忘れがあります。
物を忘れていること事態を忘れている→例えばご飯を食べているのに食べていないとご飯の催促をする、といった症状。これは痴ほう症の可能性があります。このような症状は本人はそのことを全くわかりませんので、家族や周りの人達の注意が必要です。出来るだけ早く病院の受診をお勧めします。薬によっては痴ほう症の進行を遅らせるものなどもあります。痴ほう症でも薬により完治はしないものの、進行を遅らせることにより十分に日常生活を送っている方は沢山おられます。


そしてもう一つ 物を忘れていること事態は覚えているのですがこの物忘れと並行して息切れ、めまい、失神の症状があることです。

このような症状があるようでしたらまず脈を測ってみてください。


脈の測り方
・安静にした状態で利き手とは逆の手を上にむける
・人差し指の延長線上と手首が交わるところをさがす
・探した点を利き手の人差し指、中指、薬指、の3本で脈の感じるところを探る。
  少し強めに押しながら探るをわかりやすいと思います。
  少し前には親指で測っていることもありましたが、親指は指の中で一番鈍感という説もあるので、3本の指のほうが正確に測れると思います。
・脈がふれるところがわかったら1分間静かに脈の回数を数えます。

脈は正確なリズムを刻んでいますか?脈とびはありませんか?
3秒以上の脈とびがあったり、脈が1分間で40回以下であると問題があるかもしれません。
(スポーツ選手で日ごろから体を鍛えあげているかたはあてはまらないことがあります。)
この脈とびは脈とびの回数が危険というよりは脈と脈の間の時間や脈全体の回数が物忘れの原因になることがあるようです。
この危険な脈とびは心臓の機能の低下によるもので脈とびにより脳や全身の血流量の低下をおこします。
この血流量の低下により物忘れ、息切れ、めまい、失神の症状があらわれるのです。
血流の低下が原因なので身体の冷え、全身の疲れを感じる方もいるかもしれません。

もし思い当たることがあるようでしたら、セルフチェックをしてみて専門の(循環器)の病院へ行かれることをお勧めします。
病院に行って大丈夫であればそれでよし!もし病気が発見されれば少しでも早く治療にかかれますよね。
気になる方は試してみてください。

 

 

お読み頂き有難うございました。
これからもゆっくり、まったりではありますが頑張っていきたいと思います。
どうぞご協力よろしくお願いいたします。
下⇓のボタンをポコッとと押していただけるとテンションあがります。
元気の源になりますのでどうかご協力お願いいたします。
 

このエントリーをはてなブックマークに追加

 

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

 

むくみに悩まれていませんか?

こんにちは。本日もお寄り頂き有難うございます。
本日は「むくみ」のお話です。

私の勤めている施設の利用者様も「むくみ」で辛い思いをされている方がたくさんいらっしゃいます。
体が冷える時期は、とくに血管が収縮し、むくみがひどくなりがちですね。

また利用者様は運動不足になりがちでベットに横になったりいすに座ったままでおられたり…。身体を動かすことがとても少ない状態です。

足がバンバンになって正直破裂するんじゃないか、と思わせる方も少なくありません。

入浴介助の時にマッサージを行ってもなかなか追いつかないのが現状です。

 

学校で介護に関する栄養の授業を受けました。

その時の先生(管理栄養士)が

「私が管轄している施設では、よくアサリを献立に入れます。アサリは身体のむくみにとてもいいのですよ。」

と言われていました。

「ん?」うちの施設もやたらアサリが献立に入っています。この職場にきてからやたらアサリ食べさせられるな?と思っていたのです。

なるほど意味があったみたいです。

そこで他にも「むくみ」にいいという食材を聞いてみました。

 

むくみにはバナジウム

バナジウム血糖値を下げる効果があるらしく、全身の血流をよくするそうです。

「むくみ」対策にはこのバナジウムを取り入れるべきとのこと。
このバナジウムが多く含まれる食品は…パセリ、ゴマ、アサリ
とくにアサリは大きめの物を6個食べると「むくみ」を軽減する効果があるだけのバナジウムが含まれているといわれています。

血流をよくして余分な水分を同じ場所に滞らせないようにしてむくみの改善を促すそうです。

『食べれば食べるだけむくみが減っていくといわれる食材』

”食べれば食べるだけ”むくみがなくなる食材”と昔の人がよく言っていた低カロリーの食材、里芋

むくみ軽減に必要なカリウムだけでなく、ビタミンB群や胃粘膜を保護してくれるムチンが豊富に含まれているそうです。

 

カリウムだけでなくマグネシウムも!』

むくみに効果のある成分というと、”カリウム”。身体の水分を排出するといわれています。でも実はマグネシウムもむくみには必須成分になります。マグネシウムは水分量を調整する役割があります。
また、日常で過剰になりがちなカルシウムとのバランスを、マグネシウムが取ってくれるそうです。カルシウムの摂り過ぎはむくみの原因になるので、マグネシウムも意識的に摂取してみてください。
マグネシウムナッツ類に豊富に含まれています。おやつや料理に加えてもいいですよね。

以上のことを話してくれました。

また注意もあるそうです。身体の水分を排出するカリウム腎臓の悪い方はこのカリウム接種を制限されることもあるそうです。

お医者様と相談をして判断を仰いでほしい、とのことです。

普段、持病をお持ちでお医者様にかかっておられる方はお医者様の指示を仰いだほうがいいでしょう。

 

私の職場の食事の献立は先にお話しした通り、アサリがよく出てきます。味噌汁、中華炒めなど本当によく目にします。

またゴマ和え、ピーナッツ和え、などもよく食していますね。

「よく出る食材」は意味があったのです。

管理栄養士の方が利用者様とよくお話して考えられる献立。陰で利用者様を支えている管理栄養士、栄養士、厨房職員の皆さんに改めて敬意を感じる授業でした。

 

むくみで悩んでおられる方。一度試してみてはいかがでしょうか?

 

 

お読み頂き有難うございました。
これからもゆっくり、まったりではありますが頑張っていきたいと思います。
どうぞご協力よろしくお願いいたします。
下⇓のボタンをポコッとと押していただけるとテンションあがります。
元気の源になりますのでどうかご協力お願いいたします。
 

このエントリーをはてなブックマークに追加

 

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村